秋空とススキ

気持ちいい一日でしたね♪

[雑記]風邪ひき…

結局風邪ひきでした… 熱のせいか、昨日は夜8時から爆睡していました。でもまだぼーっとしてます(^^ゞ

ソニーのバッテリー問題、LOOXにも余波が…

富士通のホームページに載っていました…。 本年9月29日に、ソニー株式会社によるバッテリーパックの自主交換プログラムの発表がございました。現時点におきまして、当社製ノートパソコンでは、デル株式会社およびアップルコンピュータ株式会社が公表している…

赤レンガ倉庫

こちらは表のブログにも載せた赤レンガ倉庫。 記念に残しておきます。 W-ZERO3[es]の写真機能はなかなかのものだとおもうのですが。

ということで・・・

ちょっとはてなにもチャレンジ♪ 続くかな・・・w いつか、はてなに移行できたらいいのですが、なにぶん時間がなくて・・・(^^ゞ しばらく練習のために書き続けようかなと思いますw そのうち、コンセプトがみつかるでしょう(←楽観的ちなみに本家はhttp:…

DoCoMoがhTcZの個人向け販売開始!

NTTドコモは、HTC社製Windows Mobile® OS端末「hTc Z」につきまして、インターネット受付による販売を2006年10月10日(火曜)から開始させていただきます。 「hTc Z」は、これまで法人のお客様向けにシステム販売しておりましたが、インターネット受付では端…

W-ZERO3のカメラシャッター音を消してみた

W-ZERO3には133万画素のカメラがついているので、デジカメを忘れてしまったときでもすぐさまカメラで撮影できるのが便利です。 しかも、普通のカメラのように、本体を横に倒すとシャッターボタンがあるので、本格的なデジカメのごとく扱うことが出来ます。し…

まるちたっぷ。

W-ZERO3の短所の一つかなと思われるのが、「キーボードの使用感はよいが、片手での操作は大変」というところです。スマートフォンなので携帯電話の延長とお考えの方には「面倒だ」と思う方もいるかもしれません。 そんな方にお薦めするのが、「まるちたっぷ。…

「W-SIM(ウィルコムシム)」修正ソフトウェアの公開について」

やはり、バージョンアップ用のプログラムに不備があったみたいですね。とりあえず、保留にしておいて正解でした。 とりあえず、USB接続でActiveSyncしてた人に影響があったっぽいですね。年が明けて落ち着いた頃にウィルコムプラザに持ち込みますかね。 12月…

W-SIMの不具合報告

どうも前からあがってたW-SIMの不具合について対応策が出された模様。 ただし、W-SIMソフトウェアのアップグレードにミスると、W-SIMが死ぬこともあるとか。 とりあえず、今は気にしていないので、アップグレードは控えておくかな。あと、ウィルコムプラザに…

今日のまとめ

今日はいろいろアプリ入れてみたぞ。予定も入れまくったので、あとは辞書を入れてみたいね・・・今日やったこと CloseAllインストール livedoor blog作成 はてなダイアリー作成 電車時刻表インストール Webブラウズ

アプリ終了ソフト『Tascal Close All Pocket PC』

PalmとWindows mobileの違いについてはCLIEとW-ZERO3を比較して書かせて頂きましたが、もう一つありました。 W-ZERO3を使っているといろんなアプリ使うほどだんだん重たくなるんです。この間、W-ZERO3で写真を撮って表示させようとしたら「メモリー不足で表…

スクリーンショット作成ツール『ImageServer V1.0』

今回ご紹介するのが、WindowsCE FANに登録されている『ImageServer V1.0』というアプリ。これはWindows mobileの画面キャプチャを撮るアプリです。無線LAN環境にあるShuには便利なアプリです♪ PocketPC 用のリモート画面キャプチャツール。このツールは Pock…

CLIE PEG-TH55とW-ZERO3の違い

今回、PDAをCLIE PEG-TH55からW-ZERO3に乗り換えましたが、実際に両方使用してみて実感した違いについてメモしておきます。【OS】 CLIE PEG-TH55は、Palm OS。このPalmの大きな特徴ともいえるのが、「起動の早さ」。電源を入れるとすぐに起動し、予定表やTo …

Top画面はこんな感じ

W-ZERO3のTop画面はこんな感じです。 なんかPalmと違って、Windows Mobile使っているという実感がわきますよねw

W-ZERO3に関するレポートブログの開始♪

W-ZERO3を購入して10日が経ちました。 やっと操作にも慣れ、これからアプリの導入に勤しもうと思ってますが、その記録をこのブログに書いていければと思っております。それよりも先に、Hatena Diaryに慣れなければなりませんが・・・(--;)